独自のキーボードの選び方

 

こんにちは、今回は使いやすく作業効率の良いキーボードを紹介します。

キーボードはパソコンにおいて文字入力に欠かせないデバイスですが

バイスの中でも使い勝手に個人差が大きく異なります。

ひとまとめにキーボードといっても、たくさん種類があります。

 

 

 主なキーボードの種類

 

① メンブレン式       会社や学校などで一般的に使われているキーボード   

② メカニカル式       PCゲームでよく使われている種類の多いキーボード

③ パンタグラフ式     ノートパソコンなどに一般的に付属しているキーボード

④ 静電容量無接点方式    静電気を感知して入力するキーボード     

 

 

 それぞれの特徴

 

① メンブレン式      

キーを押す仕組みがラバーゴムの形状によりゴムの感触がする。ゴムが劣化しやすい。

一般的に使いやすいがキースイッチの安定が悪く、キーがグラグラする。

 

② メカニカル式

タイピングの速さに強くキースイッチの軸に種類が多い。青軸、赤軸、茶軸、銀軸、黒軸などの種類がある。比較的派手なデザインの物が多く自分なりの個性的なカスタムが可能。しかも丈夫で壊れにくい。

 

③ パンタグラフ

キーのストロークが短く打ちやすい。キーボード自体が薄くて軽く、持ち運びも便利なので無線接続すると使いやすくて良い。キースイッチの入力にあまり力を加えなくてもよい。

 

④ 静電容量無接点方式 

オフィスワーカーなどの専門的な職種での使用が多く、一般的に家庭では使用することは少ない。チャタリングしない。耐久性が良く、快適なタイピングでキースイッチを底まで押さなくても入力できる。価格設定が高い。

 

この中でも総合的にメカニカル式はとても優秀で便利です。

ゲーミングキーボードに多くの種類がありデザインのクオリティーが高く丈夫で速い入力にも対応し、様々なメーカーのソフトに対応している種類が多いのでマクロやコマンドカスタムなどが簡単で便利です。

何といってもキースイッチに豊富な種類の多さがあり、独自で使いやすくカスタム出来ます。ショートカットの割り当てを独自でカスタムしたり、キースイッチの触り心地や押した感触にこだわりと快適を求めたいユーザー向けです。

 

 

☆今日の一言☆

 

「人を教えることはできない。ただ自悟させる手助けをするにすぎない。」

 

教育とは、人が自ら悟ることの手助けをすることだということ。教師の言うことと参考書に書いてあることを覚えることが学修ではなく、自ら考え自ら理解することが真の学習ということ。

 

G・ガリレイ  (イタリアの天文学者・物理学者)